展示会出展のお知らせ:「メッセナゴヤ2025」
「メッセナゴヤ2025」にて自動車業界に向けた折り紙工学を応用したR&Dサービスを出展します。
株式会社OUTSENSE(東京都大田区)は、2025年11月5日(水)~7日(金)、ポートメッセなごやで開催される「メッセナゴヤ2025」に出展いたします。
今回で20回目を迎える本展示会において、弊社は自動車業界向けに特化した「折り紙工学(Origami Engineering)」を応用したR&Dサービスをご紹介します。
折り構造の持つ軽量・高剛性・衝撃吸収・吸音性・成形自由度といった特性を活かし、
車体構造・内装部品・搬送資材・生産治具などの分野で新たな可能性を提案します。
実際に試作サンプルを展示し、技術相談も承ります。
構造設計、材料研究、NVH対策、内装・外装部品の軽量化検討など、
貴社の開発テーマに合わせたご提案が可能です。ぜひ弊社ブースへお越しください。
|出展サービス紹介
― 折り紙工学を活用したR&D/ODMサービス ―
折り紙工学は、「形状によって機能を生み出す」構造設計技術です。
弊社は、折り構造の数理設計技術をベースに、車両設計や部品開発における次の課題解決を支援します。
1.軽量化と剛性確保の両立(板厚削減・補強リブ代替)
2.衝撃吸収・変形制御構造の開発(クラッシュエリア・保護パネルなど)
3.吸音・拡散・遮音構造の最適化(NV対策・内装パネルなど)
4.型レス製造による開発スピード向上(シート材・フィルム材への罫線加工)
「R&Dサービス」(設計受託/研究受託)
折り構造を車両構造部材・インテリアパネル・搬送用治具などに適用し、
「薄肉化」「衝撃吸収」「吸音」「通風・放熱」などの多機能化設計を実現します。
主な適用テーマ例
・パネル・トリムの軽量化/剛性確保
・フロア・ダッシュボード裏の吸音構造開発
・衝撃吸収・変形制御構造の研究
・コンポーネント収納や省スペース化設計
・試作段階でのリブ形状/罫線設計検討
サービスプラン
① コンセプト試作:折り構造のアイデア提案と試作サンプル提供
② 設計委託プラン:強度・重量・収納性などの性能トレードオフを解消
③ 研究受託/共同研究開発:吸音・衝撃吸収・通風制御などの機能最適化
④ 量産実装支援:自動設計ソフトウェア、量産条件設計、工法検証
「ODMサービス」(製品開発)
罫線加工によって、金型を用いずに平面素材から複雑な立体構造を生成できるのが特長です。
試作・小ロット製造・カスタム部品開発など、開発スピード重視のプロジェクトに最適です。
応用事例
・軽量吸音パネル/緩衝パッド
・部品搬送用トレー/インナーパーツ
・試作治具、仮設ユニット
・エンジンルーム周辺の断熱・保護構造
・物流資材・パッケージ開発
サービスフロー
① コンセプト試作:アイデア設計とサンプル提供
② 試作開発:試作品の構造最適化と性能検証
③ 量産試作:量産設計の最適化、仕様策定、製造条件立案
折り紙工学 × モビリティの未来へ
折りの数理構造は、従来のリブ・ハニカム・発泡構造に代わる新しい設計思想です。
構造的に軽く、強く、静かに、そして美しく。
OUTSENSEは折り紙工学を通じて、自動車産業の次世代設計に貢献してまいります。

|「メッセナゴヤ2025」とは
愛知万博の理念(環境、科学技術、国際交流)を継承する事業として2006年にスタートした「異業種交流の祭典」。業種や業態の枠を超え、幅広い分野・地域からの出展を募り、出展者と来場者相互の取引拡大、情報発信、異業種交流を図る日本最大級のビジネス展示会です。
[ 名 称 ]:日本最大級異業種交流展示会「メッセナゴヤ2025」
[ 会 期 ]:2025年11月5日(水) ~ 7日(金) 10:00~17:00
[ 会 場 ]:ポートメッセなごや 第1展示館(名古屋港金城ふ頭)
[ 主 催 ]:メッセナゴヤ実行委員会
[ 小間位置 ]:B-21
|サービス・製品に関するお客様からのお問い合わせ先
株式会社OUTSENSE
担当:営業部
Tel:03-6715-1672
サービス詳細 HP : https://outsense.jp/
各種お問合せ : https://outsense.jp/contact/
SORIORI HP : https://soriori.jp/
|会社概要
[ 商号 ] : 株式会社OUTSENSE
[ 代表者 ] : 代表取締役 髙橋鷹山
[ 所在地 ] : 〒 143-0013 東京都大田区大森南4-6-15-406
[ 設立 ] : 2018年 8月
[ 事業内容 ] :
【ODM】サービス、【R&D】サービス、【SORIORI】サービス、【BD】サービス、の4つのサービスを推進しています。
・【ODM】サービス:
「折り工学」のノウハウを活かして製造するオリジナル製品のODMサービス
・【R&D】サービス:
製品課題の解決を「折り工学」を用いた設計にて行う設計受託サービス、研究開発サービス
・【SORIORI】サービス:
SORIORI TENJIを始めとした、イベントや展示会等での活用いただける、立体形状のモニュメントやディスプレイを安く早く提供できる製造サービス
・【BD】サービス:
顧客のコア技術(シーズ)と市場のニーズをつなぎ、新規事業や製品アイデアの創出・実装を支援する事業開発サービス。