BLOG
【SDGsとは?】日本政府の取り組み、私たちにできることなどを詳しく解説!
作成日:2022年9月17日 更新日: 2024年5月23日
今や、知らない人はいない「SDGs」ですが、日本がどのような取り組みをしているか、ご存じでしょうか?日本がどのような達成状況で、日本政府としてはどのような取り組みをしているのか、また私たちが身近でできるアクション等、ご紹介します。
ス ポ ン サ ー リ ン ク
目次
SDGsとは
まずはじめに、SDGsとはなにかについて説明します。
SDGsとは?
SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。
2015年9月の国連サミットで可決された2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。貧困や飢餓、ジェンダー、地球温暖化、気候変動など21世紀に生きる私たちが抱える課題が包括的に挙げられ、17の大きな目標と169のターゲットから構成されています。「誰一人取り残さない」ことを原則としています。
17の目標とは?
17の目標とは、以下の17個のことを言います。
- 貧困をなくそう
- 飢餓をゼロに
- すべての人に健康と福祉を
- 質の高い教育をみんなに
- ジェンダー平等を実現しよう
- 安全な水とトイレを世界中に
- エネルギーをみんなにそしてクリーンに
- 働きがいも経済成長も
- 産業と技術革新の基盤をつくろう
- 人や国の不平等をなくそう
- 住み続けられるまちづくりを
- つくる責任つかう責任
- 気候変動に具体的な対策を
- 海の豊かさを守ろう
- 陸の豊かさも守ろう
- 平和と公正をすべての人に
- パートナーシップで目標を達成しよう
SDGsを達成するために必要なこと
SDGsを達成するために必要なことは、全ての人々の取り組みです。SDGsを達成するためには、国や企業、NPO・NGOなどの団体はもちろんのこと、私たち個人の取り組みも必要となります。そのためには、まず、個人がSDGsについての関心を持ち、理解することが必要になります。
また、目標17「パートナーシップで目標を達成しよう」にあるように、各国の協力、積極的な取り組みも非常に重要な要素の一つです。
日本のSDGs達成状況ランキング
日本政府では2016年に全閣僚をメンバーとする「SDGs推進本部」が設置され、SDGs達成に向けた動きが進められています。
しかし、日本のSDGs達成度ランキングは2023年度時点で、166カ国中21位で、前年(163カ国中19位)から2ランク下がっています。また、達成度は79.4と、まだまだ不十分であることがわかります。
日本では特に5:「ジェンダー平等を実現しよう」、12:「つくる責任、つかう責任」、13:「気候変動に具体的な対策を」、14:「海の豊かさを守ろう」、15:「陸の豊かさも守ろう」の5つの項目が「深刻な課題がある」との最低評価を受けており、迅速な対応が求められています。
引用:朝日新聞SDGsアクション https://www.asahi.com/sdgs/article/14937675
日本のSDGs達成状況ランキング
持続可能な開発目標(SDGs)推進本部
2015年にSDGsが採択された後、その実施に向け政府はまず国内の基盤整備に取り組みました。2016年5月に総理大臣を本部長、官房長官、外務大臣を副本部長とし、全閣僚を構成員とする「SDGs推進本部」を設置し、国内実施と国際協力の両面で率先して取り組む体制を整えています。
ジャパンSDGsアワード
日本政府は2017年から「ジャパンSDGsアワード」としてSDGs達成に資する優れた取り組みを行っている企業・団体などを表彰し、国内の取り組みを「見える化」し、より多くの行動を促進する取り組みを行っています。
参考:外務省 https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/award/index.html
SDGs未来都市の選定
SDGs未来都市とは、SDGsを原動力とした地方創成を推進するため、優れたSDGsの取り組みを提案する都市・地域を新しい時代の流れを踏まえて選定するものです。これにより、SDGsモデル事例を形成し、地方におけるSDGsの取り組みを推進しています。
例えば関東地方では、以下のような自治体が取り組んでいます。
図引用:内閣官房・内閣府総合サイト 地方創生
https://www.chisou.go.jp/tiiki/kankyo/miraitoshi/itiran/02_kantou.html
SDGsを達成するための関係各省庁の取り組み
SDGsを達成するために関係各省庁はどのような取り組みをしているのでしょうか。その一部を紹介します。
消費者庁
消費者庁では、SDGsの達成に寄与するために、安全・安心で豊かに暮らすことができる社会を実現するために、消費者基本計画に基づき、様々な施策を推進しています。エシカル消費普及・啓発活動、子どもの事故防止、食品ロス削減、高齢消費者・障害消費者見守りネットワーク協議会、消費者志向経営の推進。公益通報者保護制度などSDGsの目標の多岐にわたって対策を講じています。
環境省
環境省はSDGsに係る取り組みの進展に寄与することなどを目的として、全ての企業が持続的に発展するためのSDGsの活用ガイドを作成しました。このガイドでは、すでにSDGsに先駆的に取り組んでいる企業の事例などを紹介し、各企業がSDGsに取り組むことにより、経営リスクを回避するとともに、新たなビジネスチャンスを獲得し、持続可能な企業へと発展していくことを期待しています。
SDGsを達成するための分野別の取り組み
SDGsの各項目に関して、どのような取り組みがなされているのでしょうか。その一部を紹介します。
ジェンダー平等
日本政府は2016年5月に「女性の活躍推進のための開発戦略」を発表し、
①女性と女児の権利の尊重・脆弱な状況の改善、
②女性の能力発揮のための基盤の整備、
③政治、経済、公共分野への女性の参画とリーダーシップ向上、
を重点分野と設定しました。
また、2019年3月の第5回国際女性会議WAW!において、2020年までに少なくとも400万人の開発途上国の女性達に質の高い教育や人材育成の機会を提供する旨を表明しました。
海洋環境
日本は「海洋国家」として、海洋環境の保全及び、海洋資源の持続可能な利用を重視しています。2019年6月のG20大阪サミットにて、日本は議事国として、この問題を主要課題の一つとして取り上げ、G20首脳間で海洋プラスチックごみによるあらたな汚染を2050年までにゼロにすることを目指す「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン」を共有し、G20以外の国にも共有するようよびかけることに合意しました。
SDGsを達成するための関係機関の取り組み
SDGsを達成するために行っている関係機関の取り組みを抜粋して紹介します。
JAXA(宇宙航空開発研究機構)
- 宇宙からアジア太平洋地域の災害被害の軽減を目指す
地球観測衛星によるアジア太平洋地域の災害監視を目的として、2006年に国際協力プロジェクトとして、「センチネル・アジア」を発足させました。地球観測衛星など宇宙技術を使って得た災害関連情報をインターネット上で共有し、台風、洪水、山火事などの自然災害被害を軽減し、予防することを目的としています。
- 宇宙から海の環境と安全を見守る
海洋国家である日本にとって海上輸送の安全を確保することはきわめて重要です。赤潮や油の流出などの海上災害の観測は被害状況の把握にとどまらず、迅速な対応による被害の最小化に役立ちます。
JAMSTEC(海洋研究開発機構)
- 電気微生物を用いた持続的な炭素・エネルギー循環システムに関する研究開発
SDGsを達成するために個人でできること
国連が作成した「ナマケモノにもできるアクション・ガイド」とは?
SDGsの17の目標を紹介しましたが、その目標は開発途上国のスラムの話、まちづくりの話など、自分の生活とは遠い出来事に思えるかもしれません。そのため、一体なにから手を付ければいいか分からない人もいるでしょう。
そこで、国際連合広報センターでは持続可能な社会の為のアクションを「ナマケモノにもできるアクション・ガイド」と名付けて公開しました。ナマケモノにもできるアクション・ガイドは4つのレベルに分かれています。その内容を抜粋して紹介します。
引用:国際連合広報センター https://www.unic.or.jp/news_press/features_backgrounders/24082/
レベル1:ソファに寝たままできること
・電気を節約しよう。電気機器を電源タップに差し込んで、使ってないときは完全に電源を切ろう。もちろん、パソコンもね
・請求書がきたら、銀行窓口でなく、オンラインかモバイルで支払おう。紙を使わなければ、森林を破壊しなくて済む
・ハッシュタグ#globalgoalsを使って、あなたがグローバル・ゴールズ/SDGsを達成するために何をしているか、私たちに教えてね!
レベル2:家にいてもできること
・ドライヤーや乾燥機を使わずに、髪の毛や衣服を自然乾燥させよう。衣服を洗う場合には、洗濯機の容量をフルにして使おう!
・短時間のシャワーを利用しよう。ちなみに、バスタブ入浴は5〜10分のシャワーに比べて水が何十リットルも余計に必要になるよ。
・生鮮品や残り物、食べきれない時は早めに冷凍しよう。翌日までに食べられそうにないテイクアウトやデリバリーもね。そうすれば、食べ物もお金も無駄にしなくて済むからね。
レベル3:家の外でできること
・「訳あり品」を買おう!大きさや形、色が規格に「合わない」という理由だけで捨てられてしまうような野菜や果物がたくさんあるよ。
・サステナブル・シーフードだけを買おう!どの海産物が安全に消費できるかを知ることができるアプリもいろいろ開発されてるよ。
・国や地方自治体のリーダーを選ぶ権利を上手に使おう。
レベル4:職場でできること
・職場のみんなが医療サービスを受けられているかな?労働者としての自分の権利を知ろう。そして、不平等と闘おう。
・職場で「ノーインパクト(地球への影響ゼロ)週間」を実施しよう。せめて1週間でも、より持続可能な暮らし方について学んでみよう。
・日々の決定を見つめなおし、変えてみよう。職場でリサイクルはできている?会社は、生態系に害を及ぼすようなやり方をしている業者から調達をしていないかな?
まとめ
たった1人だけの行動が変化しても、社会に及ぼす影響は大きくないかもしれません。しかし、ひとりひとりがSDGsを意識して行動するようになれば、世界は大きく変わります。身近なところからひとりひとりが取り組むことが重要です。
ス ポ ン サ ー リ ン ク
こ の 記 事 を 書 い た 人
株式会社OUTSENSE(あうとせんす)
株式会社OUTSENSEは、「折り工学」を専門とした設計会社です。折りによるデザイン性のや機能性の付与を通して、新規事業開発や製品課題解決をいたします。
そ の 他 の 記 事 を 読 む
AUTHOR
株式会社OUTSENSE
(あうとせんす)
株式会社OUTSENSEは、「折り工学」を専門とした設計会社です。折りによるデザイン性や機能性の付与を通して、新規事業開発や製品課題解決をいたします。本ブログでは、「折り工学」や研究開発、環境技術について発信しています。
\OUTSENSEをフォロー/
ス ポ ン サ ー リ ン ク
そ の 他 の 記 事